これからの人生に投資という選択肢を

最近の世界情勢は非常に不安定な状況にあります。
コロナ禍、ウクライナ情勢や、円安による物価上昇など私たちの生活にも影響が及んできています。一昔前は「円」は何よりも安全だと言われてきました。しかしながら近年の続く不況のなかで将来に不安を感じた方が増えたのも事実です。

そんな中で投資が注目されてきます。
ひとたび投資と検索してみると「投資で副業!」や「○○証券の口コミ、評判を調べてみた!」など様々な投資についての記事やサイトがたくさんヒットします。

それだけ注目されている投資ですが初めてみるとなると「詐欺じゃないのか?」「マイナスが出るんじゃないか?」など様々な不安や心配があるかと思います。

もちろん、投資の世界に100%正解はありませんし、リスクもあります。しかしながら、しっかりとしたビジョンを持って運用していくことで金銭的な利益は勿論、今後の人生観や知識に大きな影響を与えてくれます。
投資を学び、しっかり運用していくことで人生により多くの選択肢を得ることができるでしょう。

一言に投資といっても様々な手法があります。株式投資、投資信託、海外株式、不動産投資、FXなどありますが、投資信託をおすすめしています。

投資信託とは「ファンド」とも呼ばれ、専門家が様々な投資対象に自動で投資してくれる商品です。投資者である私たちは投資金額と決めて入金するとそのあとは専門家の方々が商品の運用にあわせて投資してくれます。

投資信託のメリットは何といっても初期費用が低く、だれでも始めやすいというところです。普通一般の株式投資は最低金額が高い場合が多く、自分が設定した金額と合わない場合があります。

しかし、投資信託はサービスによっては100円から始められるものもあり、初期投資が低いことが魅力です。自分で金額の融通が利くので、その時の生活に合わせて投資金額を調整することができます。

また投資信託はNISAが使えることも魅力です。
NISAとは決められた範囲内で購入した株式で得た利益が非課税になるというものです。
本来株式で得た利益には約20%ほどの税金がかかり、それが差し引かれた金額が利益となります。

しかし、NISAを利用して得た利益は税金が免除されるので、利益分すべてを得ることができます。投資信託はNISAを利用することができます。
色々メリットを述べましたが投資をすることの一番の魅力は「複利」です。複利とは利子にまた利子がつくことそれが繰り返されることを言います。

例えば毎月3万円、年利5%で20年運用したとします。
本来は720万円となるのですが、5%という年利を20年続けると約1217万円となり、約500万円近くのプラスとなります。これが複利の力です。あくまで参考ですが、しっかり運用してくことで不可能ではないのが投資の魅力ではないかと思います。

最初に申し上げた通り、投資に正解はなく、リスクもあります。
しかし投資としていくことで「シンプルビジネス」などでリスクに備え、運用してく力がついていきます。そして運用し続けていくことであなたに新しい世界を見せてくれることでしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする